プロが「こっそり」教える海外挙式後 帰国後パーティーを成功させる5つのポイント【2019年最新版】
はじめに
【2019年最新版】プレ花嫁にとって、憧れの1つに海外挙式!がありますよね。海外挙式ではご家族・ご親族だけで誓いを立てるスタイルが多く、ご友人や会社関係の方などはお招きできないことがほとんど。
だからこそ、“帰国後パーティー”というカタチで大切なご友人・これからお世話になる方々への感謝、そして【これからもよろしくお願いします】という気持ちを伝えるお披露目パーティーを実施するカップルがとても多くなっています。俗に1.5次会とか会費制パーティー、帰国後パーティーと呼ばれるパーティーを開催するには、何から手つけていいのか分からないカップルも多いはず。
そこで今回は海外挙式後の1.5次会、会費制パーティーなど2,000組以上を手がけ、ゼクシィ海外ウエディング「帰国後パーティーの作り方」でも何度も特集されているプロデュースチームが、ずばりあなたのお悩みに回答致します。こちらのブログをご覧頂いて、ゲスト満足度の高いパーティーを開催してくださいね。
\30秒で分かる帰国後パーティー経験者カップルの声/
この記事の目次
≪こんなお悩みをお持ちのカップルさんは必見です。≫
何から手をつけていいか分からない…
2次会でもないからラフ過ぎもどうかと思う・・・
海外挙式で予算は使っちゃった…
ゲストも楽しめてうまくやる方法が思い使いない・・・。
もし、あたなが海外挙式だけで終わらせようとしていたり、参加してくれる大切なゲストから「こんな楽しい結婚式初めて!」「私もこんな素敵なパーティーだったらやってみたい!」と言ってもらええる価値ある1日を作りたい!と思っていたら、是非、こちらのブログもご覧ください。挙式だけで終わらせてしまうなんてもったいない!!少人数でも是非、開催を検討してみてくださいね。
よくある不安ポイントと解決方法
いつごろから準備をして、いつやればいいの??
A.パーティーの4~6ヶ月前くらいから準備できるといいでしょう。例えばハワイ挙式が8月15日だとすると、6月くらいからご相談を受けて、パーティーコンセプトや会場をハワイ挙式までに大枠で固める。挙式後2ヶ月くらいはあけて開催日(10月中旬~後半)とすると、最終準備物などの用意も余裕を持って進められます
★安心ポイント★
ネオフラッグでは専属のプロデューサーがおふたりを担当致します。雑談の中で感じる「おふたりらしさ」やヒアリングから感じ取れる「おふたりが大切にしたいこと」をしっかりテーマ・コンセプトを構成し、進行演出に組み込み、おふたりもゲスト目線でご提案を受けてみてください。ハワイでのおみやげ話を聞きながら、そこで感じたこと、何か気持ちが変わったことを教えて下さい。当日のイメージをしながら、一緒に創っていくことが出来ます。
東京・横浜サロンの無料相談会に参加して
挙式の映像や写真を見せたいのですが・・・
そうですよね。私も是非オススメしたいコンテンツの1つです。ポイントはあたかも参加するゲストが挙式に参加したかのように感じれるかどうか。ただただ、現地の映像を垂れ流しでは何の意味もありません。オープニング映像やプロフィール映像とリンクさせ、挙式の様子もしっかり伝えましょう。お写真などはウェルカムコーナーや、ウェルカムボードで活用するといいですよね(*´∀`*)
★安心ポイント★
ネオフラッグでは、過去300を越える帰国後パーティー実績が有ります。どう表現していい分からないことがたくさんだと思います。おふたりに近い実例や、オリジナルでご提案が必ず出来ます。映像についてはクリエイターチームがいますので、リーズナブルにご対応も可能です。
東京・横浜サロンの無料相談会に参加して
ウェディングドレスってまた借りないといけませんよね?
A.おふたりによります。海外挙式ではレンタルが主流ですが、私達ではオリジナルでしかも、安価にデザインからおこすことの出来るドレスサロンと提携が有ります。そちらでオートクチュールにて作製し、海外挙式で着てから、帰国後パーティーでもお披露目(タキシードももちろん可能です!)という方もとっても多いです。 まだ海外挙式の衣装が決まっていない!という方はこちらをご覧ください。
ネオフラッグのブログを見た!とスタッフにお申し出頂くことでスペシャルな特典があります♪
★安心ポイント★
パーティーイメージや会場の雰囲気によっても選ぶ衣装は変わってきます。このドレスを着たいから!というところから映える会場を選ぶこともひとつです。
東京・横浜サロンの無料相談会に参加して
自分たちはこのようなスタイルのパーティーに招待されたことがないのですがゲストはどういう心境なのでしょうか??
A.ゲストはおふたりを祝福しに来られます。正解はありませんが、おふたりがお招きするゲストがどのような事をすると喜びそうなのか、また過去出られた結婚パーティーを思い浮かべながら想像してみましょう。一般的にはご祝儀制ではなく「会費制」スタイル、お席は用意して、お料理もコース料理よりはブッフェ料理(大皿提供)をというカタチが多いように思います。動きを出したいようであれば半立食スタイルもよくご提案します。
★安心ポイント★
私たちは常にゲスト目線です。数々の実例と共に、おふたりとゲストが同じ目線で帰国後パーティーが進行できるようカスタムしていきます!
東京・横浜サロンの無料相談会に参加して
なるべくコストをかけず、出来れば自己負担金なしでやりたいのですが…
A.そうですよね。一般的な結婚披露宴の予算平均が341.7万円(ゼクシィ調べ)と言われています。平均ゲスト数が66.9名で一人頭単価が約5万円。ご祝儀が3万円として…200万円でお持ち出し(お二人のご負担金)140万ほど。 これが果たして高いか低いかはなんともいえませんが、帰国後パーティーは会費制で10,000~20,000円の会費でそれに見合ったお料理や会場を選んでいきます。あくまで披露宴と2次会の間と考えて頂ければわかりやすいかもしれませんね。ただ、持ち出し(お二人のご負担金)無しで黒字でやりたいというご相談も受けますが、本来の趣旨とずれてきてしまいますのでおすすめ出来ません。
★安心ポイント★
ネオフラッグでは、お持ち込みも自由です。私達からのご提案以外でもおふたりがいいなぁと思ったものはどしどしお持ち込み下さい!
自己負担額は1.5次会の新郎新婦の平均的な自己負担額である40万円程度は、少なくともかかってくるものと想定して頂けるとよいでしょう。ネオフラッグのプロデュースの場合は、パーティーの内容にもよりますが多くは40万円~70万円程度の自己負担金となることが多いですがそれぞれのお客様に応じてプラン二ングしています。
祝儀制で実施される従来の結婚披露宴の自己負担額130万円と比べると、お二人にもゲストにも負担が少なく満足度の高いオリジナルの会費制1.5次会が実施できる点が人気の理由と言えるでしょう。
東京・横浜サロンの無料相談会に参加して
少し、先輩カップルのワンシーンを覗いてみましょう(/ω・\)チラッ
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?あなたの1.5次会パーティーメイクの参考になりましたでしょうか?海外挙式や国内リゾート挙式は人生の一大イベント。挙式だけでで 燃え尽き症候群?にならないためにも、その後の帰国後パーティーの為に、しっかりプロのサポート受けながら新たな誓いを立てる1日の準備をしていくことをお勧めします。ネオフラッグの経験豊富なスタッフがあたなの当日まで、いや、その先の未来までをエスコート致します。もし、このブログがお役に立てていたらいいね!を押して頂けると幸いです。 もっと詳しく1.5次会のことを知りたい場合はこちらのブログからどうぞ。1.5次会について、全てが丸分かりしてもらえます。
【今さら聞けない!】結婚式1.5次会丸分かりガイド|1.5次会ナビ
無料相談会はこんなカップルにおすすめ!
・結婚式1.5次会の会費や演出、ダンドリやマナーのことなど、1.5次会について総合的に教えてもらいたい!
・海外挙式や国内リゾート挙式で親族だけで式を挙げ、後日、国内で職場の人や友人をメインにカジュアルなお披露目パーティーをやりたい!けどイメージが湧かない・・。
・従来の挙式・披露宴はちょっと苦手。ゲストにも自分たちにも金銭的負担をかけず、アットホームで自由なパーティーをやりたい!でど何から手を付けていいか分からない・・・。
・入籍や、写真だけを記念に撮るだけのつもりだったけど、やっぱり親族や友人にはお披露目したい!
・授かり婚であったり、お互い仕事をしていて、結婚式にかける時間がない!
と感じているカップルは是非、この機会にお気軽にお越しください。【1.5次会でありがちなよくある失敗例】も交えながら、お話しをさせていただきます。 ギフトやウェルカムボード、記録商品や演出体験など、ウェディングに関わる多くのアイテムを展示しておりますので、当日のパーティーのイメージも膨らませて頂けると思います。
東京・横浜サロンの無料相談会に参加して
未来へ繋がる、繋げるWedding
パーティーを通じて、ゲストと共に「現時点」で一度立ち止まって、過去からの軌跡をゲストと一緒に振り返りながら、未来へと続く一日を作ることで、お二人からの「ありがとう」という感謝と「これからもよろしくね」という宣言があり、ゲストからの「おめでとう」という祝福・承認が交差します。
この承認はたとえ、お二人の未来に予期せぬことが起こったとしても、集まったゲストの想いが背中を押してくれるものときっとなるはずです。 パーティーが終わった後も、ご友人たち、大切なゲストから「本当に結婚パーティー楽しかった!最高だった!」と言ってもらえるような価値ある一日を是非私たちと一緒に目指しましょう。
NEO FLAG.wedding Promotion movie
NEO FLAG.wedding Digest movie
【インタビュー】新郎新婦が主役だけど主役じゃない結婚式?!こんなことアリなのかな?を実現する≪結婚式1.5次会≫
【インタビュー】友達に自慢できるような、納得のいく結婚式1.5次会の作り方
【インタビュー】やりたくなかった新郎が結婚式1.5次会を開いて思うこと
ネオフラッグウェディングの5大特徴
- 1.一生に一度のパーティーだから、普段は恥ずかしくて言えない想いや感謝を二人らしい進行を通じて伝えるお手伝いをします。
- 2.ひとつひとつのシーンが五感全部で楽しめるジェットコースターみたいなワクワクするパーティーを作るお手伝いをします。
- 3.新郎新婦はもちろん、ゲストにスポットを当て、ゲスト同士も楽しみながら、コミュニケーションできる様々な仕掛けを提案します。
- 4.ゲスト同士のご縁がつながる結婚パーティーを作るお手伝いをします。
- 5.担当プランナーがお二人が納得いくまでとことんご一緒します。
特に、お二人だから、「このコンセプト!」「この進行!」といえるようなパーティーメイクを施していきますので、よくあるような「プランA、ブランB、プランCの中から選んでください。プランAにはこのイベントが付いています」というようなプラン販売はしておりません。また、自己負担0円で1.5次会ができる!というようなプランのご用意もございません。
あくまで、1.5次会の新郎新婦の平均的な自己負担額である30~40万円程度は、少なくともかかってくるものと想定して頂けるとよいでしょう。NEO FLAG.Weddingのプロデュースの場合は、パーティーの内容にもよりますが多くは60万円~80万円程度の自己負担金となることが多いですがそれぞれのお客様に応じてプラン二ングしています。
祝儀制で実施される従来の結婚披露宴の一般的な自己負担額130万円と比べると、お二人にもゲストにも負担が少なく満足度の高いオリジナルの会費制1.5次会が実施できる点が人気の理由と言えるでしょう。
私たちが1.5次会を開催するにあたってのどんな疑問も解決いたします!
1.5次会を成功させるコツは、「司会力×音響×進行演出」をいかに生かせるか。そこさえ押さえておけば、あとは主役の二人とゲストはパーティーを楽しむだけ!
LINE@に登録して気軽にプロに相談できる♪
1.わざわざ電話するまでもないけど、ちょっとだけ聞きたいことがある時に気軽に問い合わせできちゃう♪
2.《限定特典》結婚式1.5次会(会費制パーティー)会場選びで失敗しない為のプロが教える5つのポイント が受け取れちゃう☆
3.来店予約もトークのやり取りで簡単♪
4.伝えたいイメージなども写真を気軽に送れるからとっても便利☆
「こんなこと聞いても大丈夫かな~」というご不安は心配ご無用!今すぐ、友達追加をクリックして無料プレゼントをどうぞ↓↓↓
1.5次会についてネオフラッグウェディングに問い合わせる
電話で1.5次会について問い合わせる
℡ 045-910-0131
(営業時間 10:00~19:00)※毎週水曜日は定休日
“オリジナル結婚パーティーの作り方“無料プレゼント中
【今だけ選べる3大プレゼントが絶対もらえる!】
お得な来館キャンペーン実施中!
期間限定のキャンペーンを確認して