CATEGORY:  お悩み解決 ・ ニュース ・ 
2022/03/29

意外と知らない?!招待状宛名書きのマナー・ポイント


結婚式準備で一番初めにスタートするものといえば 招待状です。

ゲストへお送りする際の封筒のあて名書き。
最近は印刷される方も増えてきましたが、せっかくでしたら手書きにしたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ということで今回は、招待状あて名書きのマナーについてお伝えしていきます!


ブログの内容がYouTubeで丸わかり!招待状あて名書きのマナー

YouTubeではあて名書きのマナーだけでなく、簡単にきれいなあて名書きをするコツもお伝えしていますので、是非ご覧ください!

それでは早速、詳しく見ていきましょう。

基本的なマナー

まずは基本的なあて名書きのマナーについてです。

お祝い事の際の文字は「濃く太く」書くことが縁起がいいと言われておりますので、ボールペンなどではなく毛筆もしくは筆ペンにで書きましょう。

この際、薄墨の筆ペンは法事用ですので、必ず濃墨(こずみ)のものをご用意ください。

封筒の使い方

封筒は、案内状や返信はがきを入れやすい横長の洋封筒を使用します。
横書きにするか縦書きにするかは、中に入れる招待状に合わせましょう。

洋風な招待状の場合は横使いが多いです。
その場合 切手は右上に貼るので、住所などの文字は 左詰めで記入をします。

郵便マークは記載せず、郵便番号と住所の書き始めは頭を揃えましょう。

横書きの場合、番地は数字にし、住所が長い場合は 2 行に分け 2 行目は 1 文字下げて記入します。
あて名は封筒の中心に、住所よりも大きく書きましょう。

裏には、お二人の住所をふたの下に中央揃えで記入します。

ご入籍済みの場合でも苗字は旧姓にするか、もしくは()書きで記載しましょう。

和風な招待状など縦書きの招待状の場合は封筒も縦使いをし、その場合は切手は左上に貼り、郵便番号は右上に横書きします。

住所は右端に書き、名前は中央に住所より大きく書きましょう。
こちらも住所が長い場合は 2 行に分け、2 行目は 1 文字下げて記入します。
縦書きは数字を漢数字にしましょう。

裏書きはふたの左側に住所の 1 行目と指名の頭を揃えて記載します。

連名について

招待状はご夫婦で 1 部、ご家族で 1 部といった形で、基本的には 1 家庭に 1 部お送りをしましょう。

ですので、場合によってはお名前が連名になる場合があります。
その場合 2 人目以降の名字は省略し、名前の頭と終わりを揃えると美しく見えます。

目上の方などの奥様もご一緒にご招待される場合、面識がない場合には「令夫人」と記載します。
こちらは親族には使用しませんので注意が必要です。

また、ご家族でご招待される場合、小学生以下のお子様の敬称は「くん」や「ちゃん」で大丈夫です。
4 人以上のご家族の場合は名前が書ききれない可能性がありますので、ご夫婦のお名前のみ記載し、お子様は 「ご家族様」でおまとめするのが一般的です。

「私だけ聞いてない…」ということにならないためにも、できるだけ同じグループのご友人には同じタイミングで、難しければ、先に伝える人たちに「〇〇には直接伝えたいから言わないでいてね」と頼んでおくことを忘れないようにしましょう。

会社関係へ送る場合

上司や取引先など、招待状を自宅ではなく会社へ郵送するという場合もあるかもしれません。

その場合には会社名、肩書、名前を記載しましょう。

縦書きの場合は、役職・肩書きを名前の左側に、横書きの場合は 役職・肩書きを名前の上に記載します。
会社名は正(株)などで略称せず、正式名称をしっかり記入しましょう。

役職・肩書を名前の前に書くため「○○社長様」「○○部長様」という書き方はせず、敬称は「様」だけで問題 ありません。
こちらは二重敬語になってしまうので要注意です。

恩師や先生を招待する場合の敬称は「様」ではなく、「先生」「教授」などでも大丈夫です。

肩書に関しては昇進や異動などで変わっている場合もあるので、間違えて失礼にならないよう必ず確認をしま しょう。

招待状の渡し方

招待状は手渡しが最も丁寧な渡し方とされています。
会社関係の方や身近に住んでいる友人、ご親族の方は、できる限り手渡しで直接ご挨拶をしお渡ししましょう。

その際住所を記載すると、本当は郵送するつもりだったけど会ったついでに渡したと思われる可能性があるので、封筒には住所は記載せず、お名前だけを記載しお渡しします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、「招待状あて名書きのマナー」についてお伝えしました。

ご自身であて名書きをされる際には時間がかかる作業ですので、時間に余裕をもってご準備を進めてくださいね。


サポート実績2,000組以上のNEO FLAG.Weddingについて

ネオフラッグ ロゴ

私たちNEO FLAG.Weddingは全国を対象にオリジナルウェディングを総合的にプロデュースしている企業です。掲げるコンセプトは

未来に繋げる、繋がるWedding


もっとクリエイティブで、自由で、オリジナルな結婚パーティーを通じてご友人たちから「本当に結婚パーティー楽しかった!最高だった!」と言ってもらえるような、価値ある一日を是非私たちと一緒に目指しましょう。

東京、横浜、千葉、埼玉を中心に、約500会場からお二人にぴったりの会場をナビゲート。お二人のこと、ゲストのこと、色々なお話を重ねながら、専属のウェディングプランナーがサポートいたします。

オリジナルウェディングのパーティー実績豊富なNEO FLAG.Weddingへ

資料を請求してみる

イメージ0でもオリジナルウェディングがまるっとわかる無料相談会の

来店予約をする(横浜・東京サロン・TV電話)

NEO FLAG.wedding Promotion movie

NEO FLAG.wedding Digest movie

【インタビュー】流れ作業のような結婚式ならやりたくない!「キャンプや登山に行きたくなった!」というゲストの声続出のパーティーを終えてみて思うこと

【インタビュー】縁日をモチーフにしながらゲスト一人一人に感謝を伝えられた結婚式を終えてみて二人が思うこと

【インタビュー】特徴がなく平凡だと思っていた二人が、オリジナルウェディングを終えて思うこと

みんなで作り上げる結婚式にしたかった!プレ花嫁に向けた先輩カップルのアドバイス

自己負担金額の目安

プランナー

自己負担金の目安

また自己負担0円で会費制ウェディングができる!というようなプランのご用意もございません。
あくまで、会費制ウェディングの新郎新婦の平均的な自己負担額である50~100万円程度は、少なくともかかってくるものと想定して頂けるとよいでしょう。

NEO FLAG.Weddingのプロデュースの場合は、パーティーの内容にもよりますが多くは2万円の会費設定で 120万円~140万円程度の自己負担金となることが多いですがそれぞれのお客様に応じてプランニングしています。

従来の結婚披露宴の一般的なご祝儀制での自己負担額180万円と比べると、お二人にもゲストにも負担が少なく満足度の高いオリジナルの会費制ウェディングが実施できる点が人気の理由と言えるでしょう。
私たちが会費制ウェディングを開催するにあたってのどんな疑問も解決いたします!


オリジナルウェディングについてネオフラッグウェディングに問い合わせる

電話で問い合わせる

℡ 0120-935-857
(営業時間 10:00~18:00)※毎週水曜日は定休日

オリジナルウェディングの実績豊富なNEO FLAG.Weddingへ

資料を請求してみる

オリジナルウェディングを成功させる秘訣が全てわかる無料相談会の

来店予約をする(横浜・東京サロン)

 


  • 最近の記事

  • Instagram