CATEGORY:  お悩み解決 ・ ニュース ・ 二次会 ・ 
2019/02/27

結婚式二次会の出欠席で、嫌な思いをしなくてすむ為の誘い方のコツ6選

せっかく開催する結婚式二次会。実際、どこまでの範囲に声をかけたらいいのだろう・・・。誘い方って、LINEでもいいのかな?など、不安に思うこともあるのではないでしょうか?

そして、せっかく、声をかけたのにも関わらず、まさかの「不参加の返事・・・ラッシュ」で、想定していた人数よりも大幅に減ってしまって、莫大な会場へのキャンセル料を支払わないといけない・・・

こういう事態はもちろん、避けたいものですよね。

しかし、二次会の誘い方は「ただLINEで誘えばいい」ということでなく、いくつかのコツがあるをご存知ですか?

今回のブログでは、「結婚式二次会の出欠席で、嫌な思いをしなくてすむ為の誘い方のコツ6選」についてお伝えします。これから二次会の開催を控えている新郎新婦は是非、参考にしてみて下さい。

誘い方一つで大きく参加率も変わるので、損しないように要チェックです!

二次会のお誘いはLINEだけでも、サイトでもOK

結婚式の招待は招待状を送って、返信用はがきなどで出欠管理するのが一般的ですが、二次会に関しては招待状をわざわざ送ることはしなくてOKです。

今の主流はほとんどがLINEで送るのが一般的です。そして、出欠管理に関しても今は、たくさんのアプリやサイトが無料、もしくは2,000円くらいの安価な価格で利用できるので、こちらを使うのも良いでしょう。

おすすめの二次会招待サイトはこちら

重要なのは、どのツールを使うか?というよりも、次の章でお伝えするような誘い方と、タイミングなのです。

結婚式二次会の出欠席で、嫌な思いをしなくてすむ為の誘い方のコツ6選

なるべく多くの人を誘う

「この人は誘ったら迷惑かな?」と思うような方でも、気にしすぎずになるべく多くの方をお誘いしましょう。(誘そわれていやな気持になる方はほとんどいませんが、誘われないで、あとから別の人から二次会の話を聞いたりするといやな気持になる方は思っているよりも多いです。)

同窓会的な雰囲気でパーティーを楽しむのも、参加者にとっても嬉しいものです。

お声をかけた内、どうしても外せない予定があって致し方なく欠席も少なからずあります。二次会の場合は1割~2割は出席されないことも普通にあります。なので、それも含めてなるべく多くのご友人や知人にお声をかけましょう。

来る来ないはその方の判断に任せるものの、「声をかけない」というのは、受け手にとっては寂しさを感じるものです。

なるべく早めに誘う

「来週、結婚式の二次会をやるんだけど、来てね」と伝えても、都合をつけれずに不参加が多くなりそう。ということは簡単に想像できますよね?

日にちがない中で誘っても「もしかして数合わせ要員なのかな?」と要らぬ心配を抱かせてしまうものです。なので、結婚式の招待状を送るのと同じくらいのタイミング(3か月前)でお誘いするのがベストです。遅くとも2か月前にはお誘いするようにしましょう。

いきなり開催概要を送らない。そして必ずメッセージは個別に送る。

開催概要をいきなり結婚の報告と共に送らないことをおすすめします。もちろん一斉配信ではなく、1人1人に結婚の報告をきちんと送りましょう。その後にパーティーの開催を考えていて、是非(その人)には来て感謝を伝えたいと思っている。開催概要を送ってもいい?という了解をとる1クッションを入れる。(文中には必ず相手の名前(固有名詞)を入れるのもコツです。

NGポイント:一斉配信する。唐突にいきなり誘う

(特に、久しく会っていないご無沙汰のご友人などには、きちんと結婚の報告をしてから、お誘いをするようにしましょう)

この、1クッション入れる、入れないで出席率はずいぶんと変わってきます。

返信を促す

誘いっぱなしではなく、○月○日までに期日を設ける明確に「これそう?」などのように、「?」を投げかけて下さい。人は期日がないとなかなか後回しでいいやと思ってしまい、あとあとになって忘れてしまったりすることも防げます。

こまめに連絡を入れ、ドタキャンや「忘れていた」を避ける

3か月前~2か月前にはお誘いの連絡をして、その後開催1カ月前、開催1週間前、開催前々日や前日に「会えるの楽しみにしているよ。会場貸切の予約の都合上、なるべく直前でのキャンセルは避けてほしい。」旨もさらりと伝えつつ「申し込み」から当日までの間に何度か、途中報告の連絡を入れましょう。
このことだけで急なキャンセルや、忘れていた。などは大幅に避けられます。

期待感を感じてもらう

その一:開催概要に書く「会場詳細」部分に、会場の魅力も添える

例えば
「青山の街並みを一望できるギャラリータワーの最上階プレミアムサロン、ガーデンテラスの2フロアを貸し切ってる」

「○○料理がとってもおいしいと評判の○○駅徒歩○○分のガーデンプール付きレストラン」
などなど、会場やお料理の魅力を予め伝えておくと、参加者の期待感も膨らみます。

その二:「来てくれたみんなが楽しんでもらえるような特別な企画も用意していますので、楽しみにしてて!」などのように、おもてなし感や期待感を感じて頂けるように伝えましょう。

まとめ

今回のブログでは、「結婚式二次会の出欠席で、嫌な思いをしなくてすむ為の誘い方のコツ6選」をお伝えしました。是非、誘い方一つでドタキャンなどの要らぬトラブルも避けることが出来ます。せっかく、二次会を開催するなら、最高に幸せな気持ちで一日を終えたいですよね?

このように一見するとめんどくさい、と思うかもしれませんが、このように細やかな気配りとマメな対応が大切になってきます。

是非、あなたの素適なWedding Dayの参考にしてみて下さいね。


サポート実績2,000組以上のNEO FLAG.Weddingについて

ネオフラッグ ロゴ

私たちNEO FLAG.Weddingは関東圏を中心にオリジナルウェディングを総合的にプロデュースしている企業です。掲げるコンセプトは

未来に繋げる、繋がるWedding


もっとクリエイティブで、自由で、オリジナルな結婚パーティーを通じてご友人たちから「本当に結婚パーティー楽しかった!最高だった!」と言ってもらえるような、価値ある一日を是非私たちと一緒に目指しましょう。

東京、横浜、千葉、埼玉を中心に、約500会場からお二人にぴったりの会場をナビゲート。お二人のこと、ゲストのこと、色々なお話を重ねながら、専属のウェディングプランナーがサポートいたします。

オリジナルウェディングのパーティー実績豊富なNEO FLAG.Weddingへ

資料を請求してみる

イメージ0でもオリジナルウェディングがまるっとわかる無料相談会の

来店予約をする(東京・横浜11か所のラウンジ+オンライン)

NEO FLAG.wedding Promotion movie

NEO FLAG.wedding Digest movie

新郎新婦様インタビューを一部ピックアップ

ゲストが楽しめる仕掛け満載!
理想の結婚式が叶った秘訣とは?赤裸々トークをお届け!

まさに“前代未聞の結婚式”!
ゲスト参加型&エンタメ要素満載のオリジナルウェディングが叶うまで

結婚式を終えて思うこと
性格も趣味も全く違う凸凹なお二人のオリジナルウェディング

流れ作業のような結婚式ならやりたくない!
「キャンプや登山に行きたくなった!」というゲストの声続出のパーティーを終えてみて思うこと

モチーフは「縁日」
ゲスト一人一人に感謝を伝えられた結婚式を終えてみて二人が思うこと

自己負担金額の目安

自己負担0円で会費制ウェディングができる!というようなプランのご用意はございません。

NEO FLAG.Weddingのプロデュースの場合は、それぞれの新郎新婦様に応じてプランニングをしているため、金額はパーティーの内容によって幅がありますが、多くは2万円の会費設定で 120万円~140万円程度の自己負担金となることが多いです。

ご祝儀制で行う従来の結婚披露宴の一般的な自己負担額180万円と比べると、お二人にもゲストにも負担が少なく満足度の高いオリジナルの会費制ウェディングが実施可能です。

私たちがどんな疑問もお答えいたします!

ぜひお気軽にご相談ください。


オリジナルウェディングについてネオフラッグウェディングに問い合わせる

電話で問い合わせる

℡ 0120-935-857
(営業時間 10:00~19:00)
※毎週水曜日は定休日

オリジナルウェディングの実績豊富なNEO FLAG.Weddingへ

資料を請求してみる

オリジナルウェディングを成功させる秘訣が全てわかる無料相談会の

来店予約をする(東京・横浜11か所のラウンジ+オンライン)