少人数で結婚パーティーする時の落とし穴、知っていますか?【動画解説付き】
私たちNEO FLAG.Weddingは、毎週、たくさんの方に無料相談会にお越し頂きたくさんアドバイスさせてもらっていますが、その中でも、「ゲスト人数に関すること」という質問もとても多いです。
あたなの結婚パーティーは何名位での開催をイメージしていますか?
「他の人は何人でやるのかなぁ?」というパーティーの人数に関わることに関しては、気になるところではないでしょうか?
ということで今回は「少人数パーティー成功の秘訣」についてお伝えしますね。
今回の内容をてっとり早く動画で見たい!
という方は「1.5次会ナビチャンネル」をご覧ください。
【動画で解説】少人数で1.5次会するなら必見!プロが教える30名未満で開催する時の落とし穴
この記事の目次
1.5次会の平均列席人数は62名
以前にもNEO FLAG.Weddingのメルマガで、結婚式1.5次会の開催に当たって知りたいこと教えて下さい!として、アンケートを取ったことがあるのですが、実はこれ・・・一番多くの質問は
「人数が少ないんだけど1.5次会は出来ますか?」
というものでした。
何人からが「少人数」で何人からが「大人数」なのかの厳密な線引きはないですが例えば、NEO FLAG.Weddingでお手伝いしているパーティーの平均ゲスト数は
【62名】です。
でも、10名以下のパーティーもお手伝いしていれば、150名を越えるパーティーも何度も経験があります。
なので、平均はあくまでも平均。あなたと、パートナーの大切な方、呼びたい方が、集まって時間を共に過ごす・・・このことが素晴らしいことであって、何人だから、どう!ということはないんですよ。
少人数だからこそ叶う3つの特徴
少人数だからこそ叶う特徴としては
◎全てのゲストに配慮したきめ細かいパーティーを作る事が出来る
◎お2人との距離も近く、お互いの表情を見ながらアットホームに行う事が出来る
◎本当に大切なゲストだけをお呼びしているので絆が益々深まる
などのがありますね!過去には、ゲスト9名のパーティーを行って、本当に皆さん同士が交流出来て、心温まるパーティーを行ったこともあります。
重要なのは、あなたが、大切なゲストをお呼びして、何を伝えたいのか?ということなんですね。
少人数の1.5次会の開催で注意すべきこと
でも少人数開催の時は注意するべきポイントがあります。それは
30名以下のパーティーとそれ以上のパーティーではパーティーの作り方がまるで違う!
ということです。ここは、注意しないといけませんね。例えば20名くらいのパーティーなのに、
①大がかりなイベントばかりで新郎新婦と会話を楽しめない!
②ゲスト同士が自然に交流が持てるような工夫がない!
③長すぎる歓談もそれはそれでちょっと苦痛。
とか、ですね。ウェディングパーティーは「お一人で参加される方」「久しぶりにお会いする方」も多いです。
なので、こういった方が一人ぼっちにならない工夫や会話が広がる工夫も大切になりますね。
逆に100名以上のパーティーなのに、細かいルール説明が必要で複雑なイベントゲームを行ってもゲスト皆さんが理解しきれずに、グダグダのまま終わってしまう。などはイメージしやすいかもしれませんね。
70名以上の大人数では、「場のチカラ(パワー)」が非常に強いです。なので、いかに、この70名をまとめて、
一気に同じ方向に向いてもらうか?という視点は大切です。
だから、パーティーの随所に、分かりやすい「一体感」が感じれる仕掛けを施したりするのもおすすめですね。
20名規模のパーティーであれば、それよりも「個」を引き立たせていくパーティー作りが大切になります。
少人数1.5次会のおすすめ進行とは?
例えば、ゲストの紹介を映像で行ってインタビューをしたり、なかなか席を移動しにくいので終盤で席替えを入れたり。お二人が各テーブルを回って人品づつお食事をされてもゲスト皆さまと、お話がしっかり出来ますよね?
また、ブライダルアートという、列席のゲスト全員の似顔絵をプロの似顔絵アーティストがパーティー中に描いて、その場でプレゼントする演出なども、アットホームな雰囲気でおすすめです。
このように少人数の場合は「個」の集まりが、「全体」を作っているというような切り口で考えるのがポイント。
「場のチカラ(パワー)」は大人数よりは小さいので、スピード感は最初はゆっくりとスタートして、お一人おひとりにスポットをあてて時間の経過とともに、、
「場のチカラ(パワー)」
を育てて行くと、最終的には心通った、温かくて、そしてココロオドルパーティーに仕上がります。
いかがでしたか?なんとなくイメージはつかめましたでしょうか?
今回の内容をてっとり早く動画で見たい!
という方は「1.5次会ナビチャンネル」をご覧ください。
【動画で解説】少人数で1.5次会するなら必見!プロが教える30名未満で開催する時の落とし穴
\まとめ/
30名未満の少人数でも、オリジナルの1.5次会は実現可能です☆
でも、大人数のパーティーとは区別しないと行けませんという内容をお伝えしました。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
サポート実績2,000組以上のNEO FLAG.Weddingについて
私たちNEO FLAG.Weddingは関東圏を中心にオリジナルウェディングを総合的にプロデュースしている企業です。掲げるコンセプトは
未来に繋げる、繋がるWedding
もっとクリエイティブで、自由で、オリジナルな結婚パーティーを通じてご友人たちから「本当に結婚パーティー楽しかった!最高だった!」と言ってもらえるような、価値ある一日を是非私たちと一緒に目指しましょう。
東京、横浜、千葉、埼玉を中心に、約500会場からお二人にぴったりの会場をナビゲート。お二人のこと、ゲストのこと、色々なお話を重ねながら、専属のウェディングプランナーがサポートいたします。
オリジナルウェディングのパーティー実績豊富なNEO FLAG.Weddingへ
イメージ0でもオリジナルウェディングがまるっとわかる無料相談会の
NEO FLAG.wedding Promotion movie
NEO FLAG.wedding Digest movie
新郎新婦様インタビューを一部ピックアップ
ゲストが楽しめる仕掛け満載!
理想の結婚式が叶った秘訣とは?赤裸々トークをお届け!
まさに“前代未聞の結婚式”!
ゲスト参加型&エンタメ要素満載のオリジナルウェディングが叶うまで
結婚式を終えて思うこと
性格も趣味も全く違う凸凹なお二人のオリジナルウェディング
流れ作業のような結婚式ならやりたくない!
「キャンプや登山に行きたくなった!」というゲストの声続出のパーティーを終えてみて思うこと
モチーフは「縁日」
ゲスト一人一人に感謝を伝えられた結婚式を終えてみて二人が思うこと
自己負担金額の目安
自己負担0円で会費制ウェディングができる!というようなプランのご用意はございません。
NEO FLAG.Weddingのプロデュースの場合は、それぞれの新郎新婦様に応じてプランニングをしているため、金額はパーティーの内容によって幅がありますが、多くは2万円の会費設定で 120万円~140万円程度の自己負担金となることが多いです。
ご祝儀制で行う従来の結婚披露宴の一般的な自己負担額180万円と比べると、お二人にもゲストにも負担が少なく満足度の高いオリジナルの会費制ウェディングが実施可能です。
私たちがどんな疑問もお答えいたします!
ぜひお気軽にご相談ください。
オリジナルウェディングについてネオフラッグウェディングに問い合わせる
電話で問い合わせる
℡ 0120-935-857
(営業時間 10:00~19:00)
※毎週水曜日は定休日
オリジナルウェディングの実績豊富なNEO FLAG.Weddingへ
オリジナルウェディングを成功させる秘訣が全てわかる無料相談会の